人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ぐるりのいずみ

gurumpa.exblog.jp
ブログトップ

東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-

『東福寺』の最後に訪れたのは、方丈。
方丈自体は、明治14年に火災で焼失した後、明治23年に再建さえたもの。
その方丈の東西南北ぐるりと四方を囲むお庭は、『八相の庭』と呼ばれ、
昭和期に重森三玲によって作庭されたものです。

四方に庭園を持つ方丈は珍しく、モダンアートのような斬新なデザインが広く知られています。

さて、そのお庭。
入口すぐの廊下、右手には、東庭。
東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_0192934.jpg

円柱の石で北斗七星を表現するこのお庭は『北斗の庭』と呼ばれます。
「北斗」と聞くとどうしても「ケンシロウ」が出てきて、何やらニヤリとしてしまう。
東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_075438.jpg

後方の生垣は、天の川を表しているそうです。
ううむ、このお庭、写真の収めにくい。
広角レンズが欲しいよう。
東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_041441.jpg

ちなみに、この円柱石は、東司の柱石の余材だそうです。
広さはありませんが、砂紋が描く円と直線が宇宙のリズムを奏でるような広がりを感じるお庭です。

廊下の左手には、南庭。
東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_013547.jpg

古代中国の蓬莱神仙思想に基づいて、仙人が住むといわれる「蓬莱」「方丈」「瀛洲」「壷梁」の
四仙島を表す巨石が、庭の東側に配されています。
東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_1373432.jpg

そして、白砂の波紋で「八海」が表現されています。
東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_1402726.jpg東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_1404495.jpg

庭の西側の築山は、「五山」の見立てです。
東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_145884.jpg

丸みを帯びた苔の築山。
東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_1483110.jpg東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_1484318.jpg

砂紋のダイナミズムと相まって惹きつけられます。

方丈の縁側を奥に回ると、そこは西庭。
東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_158146.jpg

ここは「井田市松」と呼ばれています。
東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_201470.jpg東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_203665.jpg

方形に組んだくず石で「井田」を、さつきの刈り込みと砂地で「市松」を表しています。
緑と白の市松は、チェスの盤面の様で、ヨーロピアンな趣きもあります。
刈り込みのぱっきりとした線と苔のなめらかな線が組み合わさって、和とも洋ともいえない
不思議な空間を作っています。
庭壁の屋根と後方にある通天橋の屋根とが、続いているように見えるのも面白い。
東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_231229.jpg


西庭と北庭の間には、「洗玉澗」と望む舞台が設けられています。
その名も『通天台』。
東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_2213886.jpg

これは、『通天橋』から見た外観。
紅葉に囲まれています。
『通天台』から見るとこんな。
東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_2284470.jpg

ここからは、とにかく紅葉が近い。
東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_2252781.jpg

新緑に埋まる。
東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_2291992.jpg


そして、私が最も楽しみにしていたお庭、北庭。
東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_23068.jpg

ウマスギゴケと恩賜門の敷石で描く市松模様。
東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_233339.jpg東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_2334847.jpg

「京都のお庭」というガイドブックでこの市松模様を目にして、一目惚れをしてから、
ずっと心待ちにしていたのです。
憧れの君に出会った気分。
東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_2342214.jpg

このお庭は、イサム・ノグチをして「モンドリアン風の新しい角度の庭」と言わしめたとか。
東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_2345563.jpg

右側にいくにつれて、ランダムに配置される敷石が絶妙です。
苔のこんもり感もはずせないポイント。
モダンで温かみのある空間。
東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_2373043.jpg東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_2374770.jpg


四方を巡って、最後に、南庭を裏側から眺めました。
東福寺 方丈 -京都 春のたび 3日目⑥-_a0155452_2492832.jpg

こんな角度から見るのも面白い。

もっともっと見ていたかったのですが、東京へ帰る新幹線の時間が迫っていたので、
後ろ髪ひかれつつ、方丈を後にしました。

この後は、錦市場と京都伊勢丹でお土産を調達し、新幹線に乗り込みました。

長いことかかってしまいましたが、京都 春のたびの話はおしまいです。
とても充実した3日間で、京都を思い切り楽しむことができました。
宿を提供し、一緒に遊んでくれたAちゃんには感謝です。
それにしても、京都は本当に、何度でも何度でも訪れたくなる尽きぬ魅力がある町です。
行きたいところ、味わいたいもの、したいことが山ほどあって、困ってしまう。
帰ってきてすぐに、次回したい事リストを作りました。
早く実現させたいものです。
by simo_kuri | 2010-05-15 00:00 | 見る